スポット一覧
-
国指定史跡松ヶ岡開墾場 松ヶ岡開墾記念館
明治維新後、刀を鍬に持ち替えた武士たちが、厳しい開墾に挑んだ歴史を今に伝える記念館です。明治8年に建てられた旧蚕室を活用しており、当時の苦労や暮らしぶりを垣間見ることができます。彼らの開拓精神と情熱が、この地に新しい歴史を刻んだことを感じさ… -
八戸市美術館
八戸市美術館は、アートを通した交流から新しい価値が生まれる「出会いと学びのアートファーム」です。人が育つことがまちを創るという理念のもと、市民や観光客がアートに触れ、互いに刺激し合うことで、地域の新たな魅力を引き出しています。 -
はちのへポータルミュージアム はっち
八戸市の中心街にある文化観光交流施設「はっち」。「まち全体がミュージアム」を掲げ、地域住民と観光客が自由に集い、交流できる場所です。ギャラリーや工房などを備え、新しい文化やアートが生まれる八戸の拠点として、街の賑わいを創出しています。
八戸ブックセンター
八戸の中心街にある複合施設「Garden Terrace」の1階にある『八戸ブックセンター』。全国でも珍しい“公設・公営の書店”、そんなユニークな存在がこちらです。もちろん本を買うことができますが、気に入った本があれば椅子でじっくり座り読み…
かぶーにゃ(蕪島物産販売施設)
三陸復興国立公園の北の玄関口、蕪島(かぶしま)のすぐそばに位置し、訪れる人々を温かく迎え入れます。店内には、三陸の豊かな海が育んだ鮮度を活かした水産加工品から、郷土の風土を感じさせる特産品やお菓子まで、心ときめく品々が並びます。また、地元の…
八戸市魚菜小売市場
JR陸奥湊駅からすぐの八戸市魚菜小売市場は、新鮮な海の幸や旬の食材が並ぶ市民の台所。中でも、自分好みの具材を好きなだけ選んで作る「勝手丼」が名物です。市場内の活気を感じながら、自分だけのオリジナル海鮮丼を堪能できる、八戸ならではの食の体験が…
八戸酒造
青森の日本酒をお求めなら、八戸酒造へどうぞ。フルーティーな香りと軽やかな口当たりが特徴の「八仙」は、日本酒初心者の方や女性にもおすすめです。お食事とのペアリングを楽しんだり、大切な方へのギフトとして贈ったりと、多様なシーンで喜ばれています。
八戸酒類
南部杜氏の確かな技術を受け継ぎ、酒造りに情熱を注ぐ八戸酒類株式会社。「五感で醸す」をモットーに、伝統的な手法で銘酒「八鶴」「如空」を生み出しています。青森県八戸の風土を映し出す、深く、豊かな味わいをお楽しみください。
櫛引八幡宮
青森県八戸市にある南部一之宮・櫛引八幡宮は、鎌倉時代より続く由緒ある神社です。国宝や重要文化財に指定された建物や美術工芸品が多数保存されており、日本の歴史と文化を今に伝えています。また、人生の節目を祝う神前挙式や七五三などにもご利用いただけ…
IZUMI PEAK BASE
宮城県仙台市泉区の「IZUMI PEAK BASE」は、ワーケーション対応のコテージと、朝日が望めるキャンプサイトを備えた新たなリゾート地です。天然温泉施設も完備しており、キャンプ初心者からベテランまで、誰もが自由に過ごせる場所。訪れるたび…