スポット一覧
-
虹のマート
JR弘前駅に到着したらまず向かいたいのが、津軽の味が集まる『虹のマート』。1956年の創業以来70年近くにわたって、旬の生鮮食品や総菜なども揃う市場として地域の人たちに愛されています。館内の一部店舗では地方発送も可能なので、お土産に購入して… -
弘前公園
「日本一の桜」といわれる『弘前公園』の桜。公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類、約2600本の桜が植えられています。
弘前公園二の丸にあるソメイヨシノは、旧藩士の菊池楯衛から1882(明治15)… -
清川屋
鶴岡駅のほぼ正面に立つ「マリカ西館」にある『清川屋』は、山形・庄内のお菓子や民芸品、地酒類などが揃う店です。数あるお土産の中でも、一番人気はミルク風味の真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」。焼き菓子はバラ売りしているものもあるので、気… -
羽黒山参籠所 斎館
山頂まで上ったあとはお腹がぺこぺこ。最後は庄内の食材を使った『斎館』の精進料理で、参拝を締めくくりましょう。『斎館』は、参拝者が食事をしたり宿泊したりする参籠所(さんろうじょ)。趣のある建物で「精進御膳」をいただきます。その時期に採れる野菜… -
出羽三山神社
月山、羽黒山、湯殿山の総称を“出羽三山”と言います。古来よりそれぞれの山が過去・現在・未来と見立てられており、三山を巡る“生まれ変わりの旅”が信仰を集めてきました。羽黒山頂にある三柱を合わせて祀る「三社合祭殿」を参拝すれば、出羽三山をすべて… -
釜と茶 ogawa en cafe
荘内神社の一の鳥居からまっすぐ歩いて約7分のところにある「尾川園」。1950年に創業した日本茶と茶器の専門店の奥に、2023年、日本茶を使ったスイーツやドリンクが楽しめる『ogawa en cafe』がオープン。かき氷やパフェなど季節限定の… -
鶴岡公園/大寶館
『鶴岡公園』は、江戸時代、徳川四天王の筆頭・酒井忠次を祖とする庄内藩酒井家が居城とした鶴ヶ岡城があった場所。園内には、忠次をはじめ酒井家四柱を祀る「荘内神社」や「鶴岡市立藤沢周平記念館」などがあります。堀に面して立つ『大寶館』は、大正初期の… -
致道博物館
鶴岡公園の西隣にある『致道博物館』は、庄内藩主・酒井家の御用屋敷だった場所に、庄内地方の様々な時代の建築物を移築し、公開しています。博物館のシンボルでもある「旧鶴岡警察署庁舎(写真1枚目)」は、明治初期の擬洋風建築。2018年に完了した修復… -
湯野浜海水浴場
宿泊地は日本海側の温泉地・湯野浜温泉。海に沈む夕陽を望めるのは日本海側の旅の醍醐味です。「湯野浜海水浴場」も夕陽スポットの一つ。広い砂浜には夕暮れ時になると観光客や地元の人がどこからともなく集まり、夕陽を眺めながら話をしたり、写真を撮ったり… -
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡駅からバスで日本海側へ。山形県唯一の水族館『鶴岡市立加茂水族館』は、世界最大級のクラゲの展示で知られています。その数なんと約80種類! 色とりどりのクラゲが水槽をゆったりと漂う姿は、見ていてとても癒やされます。フォトスポットは直径5mの…