スポット一覧
-
秋保大滝植物園
蔵王山系の草木を中心に約800種の植物を植裁展示しています。シャクナゲやツツジ類が花咲く季節と紅葉の頃は、ひときわ鮮やかです。その他、すだれ滝の眺望や自然観察などを楽しむことができます。また、隣接地には、大滝不動尊や「日本の滝100選」に選… -
仙台市縄文の森広場
縄文のくらしを体験して、縄文人の知恵と心を知ろう!
約4千年前の縄文ムラ「山田上ノ台遺跡」を、保存し活用するための施設です。ガイダンス施設では、出土した土器や石器などのほか、縄文時代の生活の様子を模型で展示しています。野外には… -
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
2万年前の世界がよみがえる「世界中でここだけ!」の博物館
地底の森ミュージアムは、2万年前の人類活動の跡と森の跡をみつかったままの状態で保存・公開している、世界にも例のない珍しいミュージアムです。2万年前の森を再現した野外展示… -
震災遺構仙台市立荒浜小学校
東日本大震災で津波が押し寄せ、児童や教職員、地域住民ら320人が避難し、全員が救助された小学校です。
実際の被害状況や、被災直後の様子を写真や映像で振り返ることができ、震災後に生まれた子供たちにも震災の教訓を伝えています。 -
せんだい3.11メモリアル交流館
常設展や企画展、ワークショップなどを通じ、東日本大震災当時の状況や復興のあゆみ、仙台市東部沿岸地域の魅力・文化を伝える、東日本大震災のメモリアル施設です。コンサート、郷土文化の体験企画等、子供も参加しやすいイベントも開催しています。 -
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設は、奈良時代に聖武天皇の命で建立された陸奥国分寺の歴史を,発掘調査で見付かった瓦などの実物や解説パネルなどで分かりやすく紹介する施設です。施設の隣には,廻廊跡の発掘調査成果を基に,伝統工法と現代工法を融合… -
せんだい農業園芸センターみどりの杜
市民が農業と自然にふれあう憩いの場として、また、地元農産物への理解を深める場として、平成元年に開園しました。
梅やバラなど四季折々の花や草木のほか、農業体験や多彩なイベントを楽しむことができます。市民農園の運営も行っています。… -
仙台サンプラザ
ホテルとホール(仙台サンプラザホール)の両事業を有する複合施設です。 -
向田文化財展示室
仙台市内で発掘された土器などの「器」を通して,歴史を概観する展示室です。市内で発掘されたものを整理収蔵する施設に併設されています。 -
仙台市歴史民俗資料館
主に仙台市域を中心とした明治時代以降の庶民生活資料を収集・展示しています。常設・企画の各展示室のほか、体験学習室、歴史や民俗に関する本を収めた学習室、収集した資料を保管する収蔵庫などからなります。展示や関連事業のほか、資料の収集・保管や調査…