スポット一覧
-
湯神神社
宮城の名湯・仙台作並温泉の旅館「大江戸温泉物語premium仙台作並」の湯の神でもあり、土地の守護神、商売繁盛の神として祈願されてきた湯神神社。 また、 最近では、縁結びの神様のパワースポットとしても注目を集めています。境内には柔和な表情を… -
仙台市博物館
国指定天然記念物である青葉山の麓、仙台城三の丸跡に建つ『仙台市博物館』。仙台伊達家から寄贈された文化財の保管・展示・研究のため、1961年に開館しました。2021年10月から2024年3月にかけて行われた大規模改修では、展示環境の快適性と視… -
鷹山堂 丸の内
上杉神社の堀のほとりに佇む『鷹山堂 丸の内』。大正12年創業の山口織物鷹山堂が「米沢織」をより身近に感じてもらいたい、という想いで始めたカフェ併設のセレクトショップ。
伝統と革新を融合させ、米沢織の新たな可能性を発信し続ける「… -
東光の酒蔵
米沢市にある『東光の酒蔵』は、安土桃山時代・1597(慶長2)年創業の「小嶋総本店」が運営する酒造資料館です。現代の酒蔵とは異なり、昔ながらの酒造りの雰囲気をそのまま感じられるのが魅力。入り口に飾られている400年前の創業当時に使われていた… -
金剛閣
米沢市に店を構える『金剛閣』は、創業100年を超える老舗精肉店「米沢牛黄木(おおき)」が直営する米沢牛専門レストランです。好みや利用シーンに合わせて選べるよう、フロアごとに異なるスタイルで米沢牛の魅力を提供。2Fは焼肉「黄木」、3Fはすき焼… -
笹野民芸館
米沢の地で約1,200年の歴史を持つ「笹野一刀彫」。その起源は、笹野観音への供物として木を削って作られた「笹野花」に遡ります。かつて、坂上田村麻呂が戦勝祈願に奉納したと伝わっています。その後、上杉鷹山公が、自身の名から「鷹」の字を与え縁起物… -
うめや旅館
小野小町が父を探す旅の途中で発見したと伝わる、開湯1,200年の歴史を持つ小野川温泉。昔ながらの風情を守り続けてきた温泉街に佇む『うめや旅館』が今宵の宿。源泉100%の湯にこだわり、泉質は県内でもトップレベルと言われる濃厚な「4号源泉」を冷… -
米沢市上杉博物館
上杉神社の隣に立つ『米沢市上杉博物館』は、越後から会津を経て米沢に入部した上杉氏を中心とした米沢の歴史を紹介する博物館です。展示は、模型や映像、実際に手で触れられる体験型が中心。上杉鷹山の藩政改革を描いた2種の映像が観られる「鷹山シアター」… -
上杉神社
米沢城本丸跡に鎮座する『上杉神社』。明治時代に創建され、上杉謙信公を祀る格式高い神社です。かつては別格官幣社という社格を与えられ、その高い格式を今に伝えています。現在の社殿と宝物殿「稽照殿(けいしょうでん)」は、米沢市出身の近代建築の巨匠・… -
肉のいとう
昭和42年創業の老舗精肉店『肉のいとう』。イートインを併設した仙台駅1階店で注目を集めているのが、仙台在住のバンド「MONKEY MAJIK」と共同開発した「HUNDRED BURGER」です。仙台牛100%のパティは、挽き方の異なる4種の…