スポット一覧
-
蕪嶋神社
江戸時代には八戸藩の貿易港・漁港として藩の経済を支え、昭和十八年からの埋め立て工事で陸続きとなった蕪島。その頂上付近には、鎌倉時代に創建されたとされる蕪島神社があります。弁財天が祀られていて、商売繁盛や漁業安全の守り神として古くから信仰され… -
館鼻岸壁朝市
日曜の朝は早起きして循環バスに乗り、『館鼻岸壁朝市』へ。もともとは陸奥湊の駅前で開催されていた朝市が、2004年にこの館鼻岸壁へ移動。全長約800mにおよそ300店が軒を連ねる東北最大級の朝市となっています。鮮魚や冷凍魚、干物、野菜に乾物と… -
味のめん匠
「八戸屋台村 みろく横丁」にある『味のめん匠』へ。目当ては「八戸ラーメン」。煮干しと鶏ガラのダブルスープは、はじめの口当たりはあっさりながら、食べ進めるうちにほどよい塩味と、深みを感じる味わい。自家製麺のちぢれ麺もスープの持ち上げがよく、満… -
サバの駅
八戸で食べるべきご当地料理といえば、八戸市のブランド魚「八戸前沖さば」。こちらの『サバの駅』では、店主の沢上弘さんが生み出した、アイデアが光るサバメニューの数々が味わえます。人気No.1は「銀さばトロ漬け丼」。全国ご当地丼選手権では並み居る… -
牛たん料理 閣
仙台に来たのなら、やっぱり牛たんは外せません。ここ『牛たん料理 閣』は、『ミシュランガイド宮城2017』でビブグルマンに選出された牛たんの名店です。備長炭を使って高温で一気に焼き上げる牛たんは、外はカリッと、中はほんのりレアでジューシー!肉… -
ほそやのサンド
街歩きで疲れたら、東北随一の繁華街・国分町で長年変わらぬ佇まいを見せる『ほそやのサンド』へ。米軍の通訳をしていた初代が1950年に創業したこちらは、現存する中で日本最古とされるハンバーガーショップです。飴色のカウンターや味わい深い手書きのメ… -
こけしのしまぬき本店
お土産探しは『こけしのしまぬき本店』で。仙台箪笥や玉虫塗といった東北・宮城の工芸品や民芸品、雑貨を扱う専門店です。特筆すべきはこけしグッズの種類の多さ。伝統こけしに創作こけし、コロンとしたサイズ感もキュートな「こけし缶」、災害時にも役立つ「… -
阿部蒲鉾店 本店
食べ歩き旅行ではその土地の定番はおさえておきたいところ。お次は「仙台名産・笹かまぼこ」の名付け親としても知られる老舗『阿部蒲鉾店』で「ひょうたん揚げ」をいただきます。本店は散策にもうってつけのクリスロード商店街に位置。アーケードから向かって… -
村上屋餅店
江戸時代に伊達家御用菓子司として創業し、1877年に餅店となった歴史ある一軒です。行列必至の人気店ですが、持ち帰りと店内飲食で列が分かれているのでとてもスムーズ!今回は店内で一番人気の「三色餅」をいただきます。づんだ・ごま・くるみの3つの味… -
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店
すし通りのすぐそば。『ずんだ小径』にある『ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店』で食後のデザートタイムを。仙台銘菓「萩の月」で知られる『菓匠三全』が手がける『ずんだ茶寮』は、ずんだ好きには見逃せないスポットです。厳選した枝豆で作る風味豊かなずんだ…