スポット一覧
-
三内丸山遺跡
縄文時代に存在した大規模な集落跡を保存・整備し、縄文文化を今に伝える特別史跡。建築物の跡から復元された建物などからは当時の住環境を、重要文化財多数を含む総数約1700点に及ぶ展示品からは当時の食や装飾などといった暮らしの様子を垣間見ることが… -
青森魚菜センター
眼前に青森湾を望む、JR青森駅からほど近い市場。地元では「古川市場」の愛称で親しまれ、地元の人々をはじめ多くの人で賑わう。陸奥湾産の肉厚なホタテや、近海で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が所狭しと並び、場内は活気にあふれている。そんな市場の… -
青森県観光物産館アスパム
お土産購入や食事はもちろん、地域文化に関する体験コーナーや展望台までを兼ね備える観光物産館。食品から雑貨まで物販の品揃えも豊富なので、ここでお土産を選ぶのもおすすめ。また、伝統的工芸品「津軽こぎん刺し」や「南部裂織」「津軽塗」の実演・販売の… -
まるせい果樹園
国道13号線ピーチラインに沿いにある「まるせい果樹園」。東京ドーム2個分に及ぶ広大な果物畑では、サクランボ・桃・ブドウ・リンゴ・梨・柿などといった種類豊富な果物が育まれ、収穫の時を待ちわびている。また、6月から12月にかけては果物狩りが楽し… -
土湯温泉観光交流センター
吾妻小富士の麓にある温泉地、土湯温泉郷。その玄関口に位置する観光交流センター「湯愛舞台(ゆめぶたい)」では、地元の名産品「土湯こけし」をはじめとする東北六県のこけしが常時2000体以上も展示されている。また、見るだけでなく土湯こけしの絵付け… -
YUMORI
歴史薫る土湯温泉郷で、土湯温泉初の温泉ホステルとして2018年末にオープンした宿泊施設。元はホテルだったという建物をリノベーションし、レトロな趣を残しつつも新しい温泉宿泊スタイルを提供する温泉リトリート宿として生まれ変わった。館内には客室や… -
男沼(おぬま)・女沼(めぬま)
福島県内屈指のハイキングコースとしても親しまれる、緑豊かな2つの沼。1776(安永5)年の記録によれば、遡ること千数百年前、9月10日の夜に見舞われた大雨や暴風によって山津波が起こり、川を埋め、2つの大沼ができた。これが男沼・女沼であろう、… -
桧原(ひばら)湖
かつての磐梯山の噴火によってできた大小様々な湖沼の中でも最も大きく、美しい島々が浮かぶ桧原湖。湖岸周約31km、最大水深31mもの大きさを生かしたSUPやカヌー、カヤックなどの体験アクティビティが豊富なのも特徴だ。湖上からの大パノラマも素晴… -
レストランモントレー
裏磐梯にある、三角屋根が目印の洋食レストラン。ここでの名物料理は、こだわりの自家製ハンバーグだ。黒毛和牛を7、会津健美豚を3の割合で使用したハンバーグと、一週間煮込んで作るという手の込んだデミグラスソースは相性抜群。裏磐梯を訪れたなら、この… -
裏磐梯レイクリゾート 五色の森
裏磐梯の大自然と触れ合うアクティビティで疲れた体に、癒やしの日帰り入浴はいかが? ホテルの敷地内から湧出する、宿自慢の源泉100%掛け流しの天然温泉(露天風呂のみ)が、たっぷり遊んだ体をほぐしてくれる。露天風呂「ひばらみの湯」は、その名の通…