スポット一覧
-
網元茶屋 萬寳(まんぽう)
「もう一軒、釜石の味を巡ってみよう」ということで同じく『かまりば』内に店を構える『萬寳』へ。こちらは、「鮮度のいい地物をおいしく食べてもらいたい」と漁師でもあるオーナーが始めた一軒。釜石の旬の味覚が抜群の鮮度で味わえるとあって観光客にも人気… -
居酒屋マミー
釜石の観光パンフレットを眺めていて気になった「うにしゃぶ」の文字。おすすめとして挙げられていた『居酒屋マミー』に足を運んでみました。残念ながら「うにしゃぶ(4~5人前)」(12,000円)は2~3日前までに予約をしていないと食べられないのだ… -
魚河岸テラス
『魚河岸テラス』では、約90分の漁船クルーズを運行。東日本大震災前に観光船を運航していた釜石湾内の航路を、地元漁師の漁船で巡ることができます。三陸沿岸の15の船旅と連携した「ぐるっと三陸船めぐり」を実施中。こちらでも配布している「しおかぜ手… -
ミッフィーカフェかまいし
東日本大震災で被災した釜石に「元気と希望をもたらす交流の場を」という思いから、ミッフィーの作者であるディック・ブルーナさんや祖国のオランダ王国大使館の協力で誕生した日本唯一の常設のミッフィーカフェです。日本全国から、大人から子どもまで幅広い… -
蕎麦テラス
『滝観洞』を歩いたあとは、「滝観洞観光センター」の2階にある『蕎麦テラス』で名物グルメに舌鼓。夏の間はテラスに設置された筧を流れてくる蕎麦を食べる、名物の「滝流し蕎麦」(750円)が人気です。その他にも、「天の岩戸の滝」のように高く盛られた… -
滝観洞
上有住駅から2~3分の場所にある『滝観洞(ろうかんどう)』。チケットを買ってヘルメットを無料で借りたら、いざ洞の中へ。洞内は滑りやすいので、出かける際の靴選びは慎重に。数億年かけて海底に堆積した石灰岩の層が隆起してできたため、足元や壁にはか… -
弘前城
1611年に完成し、一度は落雷により焼失するも1810年に再建された『弘前城天守』。江戸時代までに建造された天守が現存する12城の一つで、東北ではこの城だけ。国重要文化財に指定されている貴重な建築物でもあり、弘前市が城下町として栄えたシンボ… -
BRICK A-FACTORY
お菓子やシードル、リンゴモチーフのグッズなど津軽エリアのお土産を取り揃えた、JR弘前駅の構内にあるセレクトショップ。『A-FACTORY 弘前吉野町シードル工房』から直送される、リンゴの芳醇な香りを活かした多彩なシードルも人気です。改札の目… -
ab Coffee
青森市内のコーヒー店でロースター(焙煎加工者)として経験を積み、地元である黒石市に出店した店主の海老名さん。江戸時代に旅籠として使われていた建物の土蔵を利用した店舗に入ると、芳ばしいコーヒーの香りに包まれます。オリジナルブレンド「エービーブ… -
和風レストラン御幸(みゆき)
昭和30年代の後半に誕生したといわれる、もっちりとした太平麺をウスターソースで炒めた「黒石やきそば」にたっぷりのつゆをかけたご当地グルメ「黒石つゆやきそば」。市内にはこのメニューを提供する店が約70店舗もあり、ラーメンスープをかけたり、卵を…