スポット一覧
-
桧原(ひばら)湖
かつての磐梯山の噴火によってできた大小様々な湖沼の中でも最も大きく、美しい島々が浮かぶ桧原湖。湖岸周約31km、最大水深31mもの大きさを生かしたSUPやカヌー、カヤックなどの体験アクティビティが豊富なのも特徴だ。湖上からの大パノラマも素晴… -
レストランモントレー
裏磐梯にある、三角屋根が目印の洋食レストラン。ここでの名物料理は、こだわりの自家製ハンバーグだ。黒毛和牛を7、会津健美豚を3の割合で使用したハンバーグと、一週間煮込んで作るという手の込んだデミグラスソースは相性抜群。裏磐梯を訪れたなら、この… -
裏磐梯レイクリゾート 五色の森
裏磐梯の大自然と触れ合うアクティビティで疲れた体に、癒やしの日帰り入浴はいかが? ホテルの敷地内から湧出する、宿自慢の源泉100%掛け流しの天然温泉(露天風呂のみ)が、たっぷり遊んだ体をほぐしてくれる。露天風呂「ひばらみの湯」は、その名の通… -
五色沼湖沼群
高原リゾートとして多くの人々で賑わう裏磐梯でも、屈指の観光スポットの1つ。1888(明治21)年、小磐梯を含む磐梯山頂北側エリアが水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止めたことで形成された湖沼群の総称だ。「五色沼(ごしきぬ… -
会津喜多方ラーメン館本館
喜多方市のご当地ラーメン・喜多方ラーメンの老舗「河京」が構える、喜多方ラーメンのテーマパーク。黄色い箱が目印の定番のお持ち帰り商品をはじめ、様々な種類の喜多方ラーメンや自家製のチャーシュー、ラーメンには欠かせないアイテムを取りそろえている。… -
坂内(ばんない)食堂(喜多方ラーメン)
およそ120軒ものラーメン店が軒を連ねる喜多方市。この激戦区で1958(昭和33)年に創業し、地元の人々をはじめ喜多方ラーメンを求めて足を運ぶ多くの人々を唸らせてきた名店が「坂内食堂」だ。喜多方ラーメンの特徴でもある、多加水によるみずみずし… -
鶴ヶ城銀シャチ焼き
鶴ヶ城の近くにある観光案内所隣の「鶴ヶ城喫茶」で秋冬に限定販売されているのが「銀シャチ焼き」。鶴ヶ城の天守閣の屋根にあるシャチホコを模した型の生地の中に、和の味わいをベースにした様々な餡やクリームなどを詰めて焼いた、鶴ヶ城のオリジナルスイー… -
田沢湖遊覧船
日本百景にも選ばれている景勝地を遊覧船で周遊しながら、まるで湖畔にゴザを敷いたような平坦な岩場となっている名勝「御座石」や、湖を背景に佇む金色の女性像「たつこ像」などの名所を巡ることができる。田沢湖レストハウス前の白浜からスタートし、「たつ… -
山のはちみつ屋 ピザ工房
田沢湖のほど近くにある蜂蜜専門店「山のはちみつ屋」。その敷地内にあるのが、ドーム型の屋根が目印の「ピザ工房」。薪を使って石窯で焼き上げるという本格的なナポリピザを、ランチにいただこう。ピザ職人の自家製生地の上には、シェフが厳選した旬の食材が… -
御座石神社
田沢湖湖畔に佇む神社。江戸時代、秋田藩主・佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際に腰かけて休んだことが名前の由来になったそう。永遠の美を求めて願掛けを重ね、観音様のお告げに従い龍に化身して田沢湖の主になったという「辰子姫伝説」にちなんで、美貌成就の…