スポット一覧
-
秋保温泉
その歴史を古墳時代に遡り、開湯1000年以上の歳月を誇る秋保温泉。1年を通して多くの人々で賑わい「仙台の奥座敷」とも呼ばれるこの地には、クラシックな温泉旅館からモダンなホテルまで、多彩な宿泊施設が点在している。伊達政宗公も湯治に訪れたという… -
秋保ワイナリー
目の前に葡萄畑と温泉街を望むワイナリー。宮城の豊かな食を生かすワイン造りを目指し、施設内には醸造所のほか、ショップやレストラン・カフェも併設している。醸造したてのワインや酒類に加え、思わずペアリングしたくなるフード等も販売。作り手目線で厳選… -
shishu design lab. GEM
磊々峡の目の前、秋保電鉄秋保温泉駅の駅舎跡地に事務所兼工房を構えるデザインオフィス。ここでは、テンプレートに描いた絵や文字を、トートバッグやTシャツ等に刺繍してもらうことができる。日帰り入浴前に立ち寄って依頼すれば、入浴後にちょうど出来上が… -
bau leather
「使う人の暮らしに寄り添い、人生の一部になってくれる愛犬のような革の道具」をテーマに革小物の制作・販売を行う工房兼ショップ。秋保の豊かな自然がもたらすアイデアを落とし込んだ製品はどこか愛らしく、しかしながら頑丈で、作り手の想いと使い手への思… -
an café
仙台市中心部に3店舗展開する、たい焼き専門店「鯛きち」。そんなお店の自家製あんこを使ったパンやスイーツを提供するカフェが「an café」だ。磊々峡のほど近くにあり、店内は開放感のある居心地の良い空間。あんこの優しい甘さが生き、和洋の垣根を… -
水の町屋 七日町御殿堰
約400年前、町の生活用水や農業用水を確保するために作られた「山形五堰」。その1つ「御殿堰」を石積み水路に再生した空間と堰の景観を利用した、再開発商業施設だ。老舗とモダンな店舗が混在する空間には、山形の歴史・伝統、そして山形発の最先端が詰ま… -
山形県郷土館 文翔館
大正浪漫の薫りを今に伝えるレンガ造りの英国式建造物が、「文翔館」の愛称で親しまれる山形県郷土館。1984(昭和59)年には国指定重要文化財にも認定。重厚感のある佇まいの外観と建物内部に残る豪華な装飾の数々が、訪れる者の目を楽しませてくれる。… -
蔵王温泉街
硫黄の香りと湯けむり漂う温泉街は、昭和レトロな趣の店舗や宿屋が多数建ち並ぶ、ノスタルジックな雰囲気が魅力。一方で、モダンなカフェや洗練されたデザインの土産物店などといった新顔も多数登場。自家製のカレーが評判の「音茶屋」や、バルとしての顔も持… -
日帰り温泉(蔵王温泉)
蔵王温泉をもっと楽しみたい方には、日帰り温泉もおすすめ!雄大な自然環境を生かした「源七露天の湯」をはじめ、様々な湯船が揃う「湯の花茶屋 新左衛門の湯」や「すのこの湯 かわらや」など、日帰り入浴施設も豊富。名湯に浸かり、心も体も温まろう。 -
蔵王温泉
約1900年前に開湯したという蔵王温泉は、日本屈指の古湯。強酸性の硫黄泉は、通称”美人づくりの湯”としても知られている。温泉街には、規模もスタイルも様々なタイプの宿泊施設が多数建ち並んでいる。旅館にホテル、民宿やペンション……。旅の目的、好…