仙台牛と前沢牛を味わう、贅沢1泊2日モデルコース
杜の都・仙台から岩手県奥州市へ。全国的に名高い仙台牛と前沢牛、二大ブランド牛を食べ比べる贅沢な1泊2日旅です。歴史ある街並みや名所を巡り、地域の文化や自然の魅力にも触れながら極上の味を心ゆくまで堪能。美食と観光の両方を満喫し、心も舌も満たされる至福の旅へ出かけましょう。
想定期間 - 1泊2日
想定予算 - 35,000円
目次
目次
- 見て・聴いて・触って!『HOKUSHU仙台市科学館』で科学の不思議を学ぼう
- 最高級仙台牛を使った『かとう』の贅沢ランチでパワーチャージ!
- 平安時代へタイムスリップ体験『歴史公園えさし藤原の郷』
- 歴史的空間で不思議体験!宇宙を学び、遊べる『奥州宇宙遊学館』
- 大谷翔平選手ゆかりの宿。歴史と安らぎのホテル『プラザイン水沢』
- 奥州市の魅力発信拠点『みずさわ観光物産センター』
- 「牛」の奥深き世界へ誘う。前沢牛の魅力に迫る『牛の博物館』
- 日本最高峰「前沢牛」。肉本来の旨みを堪能『牛匠おがた』
- 歴史と温もりあふれる陶芸工房『阿都麻焼 悠工房』
- 昭和レトロな空間へ。平泉で癒やしのカフェタイム『喫茶去じゅげむ』
– 9:30
見て・聴いて・触って!『HOKUSHU仙台市科学館』で科学の不思議を学ぼう

実際に体感しながら科学を学べる展示が人気の『HOKUSHU仙台市科学館』。4階は「宮城・仙台の自然」、「科学の探究」の2つのエリアがあり、地域の自然史や科学の原理や仕組みについて知ることができます。見て、聴いて、触れて楽しめる、学びと遊びが融合した展示に、子どもから大人まで夢中になること間違いなしです。


2025年4月には3階展示室「生活と科学~ワンダーサイエンスルーム~」がリニューアルし、より体験型の施設へとアップデートしました。天気や地震の仕組み、機械や乗り物の構造など、7つのゾーンで生活の中にある科学の不思議について学ぶことができます。新しい発見と驚きに出会える、『仙台市科学館』で科学の世界を体感しましょう。


基本情報
住所 | 仙台市青葉区台原森林公園4-1 |
---|---|
電話 | 022-276-2201 |
営業時間 | 9:00~16:45(最終入館16:00) |
料金 | 一般550円、高校生320円、中・小学生210円 |
定休日 | 月曜、第4木曜、休日の翌日 |
– 11:20
最高級仙台牛を使った『かとう』の贅沢ランチでパワーチャージ!

一頭買いの上質な仙台牛を多彩な料理で提供する『かとう』。精肉店直営ならではの絶品肉を求め、県外からも多くの人が訪れる人気店です。看板メニューは、創業当初から受け継がれる秘伝ダレを使った「仙台牛すき焼き」。スタッフが熟練の技で焼き上げた仙台牛は、とろけるような口当たりと甘みのある肉の旨みが楽しめます。


ランチタイムには、希少部位ザブトンを焼き上げた「仙台牛ステーキ御膳」(税込3,700円)や、その日のおすすめ部位を甘辛味に仕立てた「仙台牛カルビ今日の逸品巡り丼」(税込1,900円)などのメニューも登場。お手頃価格で最高級の仙台牛を味わうことができます。ご褒美ランチで元気をチャージして、午後のおでかけに備えましょう!


基本情報
住所 | 仙台市青葉区上杉1-14-20 上杉パークマンション1F |
---|---|
電話 | 022-225-4129 |
営業時間 | ランチタイム 11:00~14:30(L.O.13:45) ディナータイム 17:00~21:30(L.O.20:40) ※最終入店20:30 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
– 14:20
平安時代へタイムスリップ体験『歴史公園えさし藤原の郷』

大河ドラマ「炎立つ」ロケ地から誕生した『歴史公園えさし藤原の郷』。広大な敷地には、平安時代の建造物が忠実に再現されています。政治を執り行う「政庁」や、奥州藤原氏三代秀衡の邸宅「伽羅御所」は寝殿造を再現した日本唯一の建造物です。遠近法で再現された「無量光院」も必見。平泉観光の前にもおすすめのスポットです。


園内では多彩な体験コンテンツが楽しめます。予約制で十二単や束帯の着付け体験ができ、平安貴族になりきって優雅なひとときを。弓矢体験やARアプリも楽しめる「トリックアート平安の館」も人気。藤のトンネルや紅葉ライトアップなど四季のイベントや写真映えする建造物群はSNSで話題となり、若者や家族連れも多く訪れています。


基本情報
住所 | 岩手県奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1 |
---|---|
電話 | 0197-35-7791 |
営業時間 | 3~10月9:00~17:00(最終入場16:00) 11~2月9:30~16:00(最終入場15:00) |
料金 | 大人1,000円、高校生800円、小中学生500円 |
定休日 | 1月1日 |
– 16:00
歴史的空間で不思議体験!宇宙を学び、遊べる『奥州宇宙遊学館』

奥州市水沢・国立天文台敷地内に立つ『奥州宇宙遊学館』は、1921年築の緯度観測所旧本館を改修した施設です。岩手県出身の詩人・童話作家 宮沢賢治もこの地を度々訪れ、代表作「風の又三郎」の着想にもつながったと言われています。遊学館は、市民が広く天文学に親しめる拠点でもあり、宮沢賢治の科学への眼差しを伝える、歴史を継承する場所ともなっています。


館内には、観測所の歴史や最新の科学はもちろん、様々な岩石や南極の石、宇宙空間でも生きられる「クマムシ」の紹介など、好奇心をくすぐる展示が満載です。夏でも雪の結晶を作れるユニークな装置など、体験学習も充実。科学の面白さを幅広く伝え、訪れる人々に「事実」と「真実」の違いを探求する科学の奥深さを教えてくれます。


基本情報
住所 | 岩手県奥州市水沢星ガ丘町2-12 |
---|---|
電話 | 0197-24-2020 |
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 一般・大学生300円、小・中・高校生150円 |
休館日 | 火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
– 17:15
大谷翔平選手ゆかりの宿。歴史と安らぎのホテル『プラザイン水沢』

昭和60年開業の『プラザイン水沢』は、地域とともに歩んできたホテル。フロント前のロビーには奥州市水沢出身の大谷翔平選手のパネルやユニフォームなどゆかりの品々が多数。実はこのホテル、大谷選手が北海道日本ハムファイターズへの入団交渉や入団記者会見を行った「聖地」として、多くのファンが訪れる特別な場所なのです。


ホテル内には、開業当初から続く和食レストラン『和食処 きくすい 水沢本店』があります。前沢牛や三陸海岸で獲れた海の幸など、地元食材をふんだんに使用。地酒も豊富に取り揃えていて、岩手の味を存分に堪能できます。夕食には、きめ細やかな霜降りの脂の甘みと美味しさが味わえる「極上前沢牛ステーキ彩り膳」をいただきます。


基本情報
住所 | 岩手県奥州市水沢佐倉河字後田29 |
---|---|
電話 | 0197-25-8811 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 |
『レストラン「和食処 きくすい 水沢本店」』
営業時間 | 11:30~15:00(LO14:00) 17:00~21:00(LO20:00) |
---|---|
定休日 | 水曜 |
– 09:30
奥州市の魅力発信拠点『みずさわ観光物産センター』

奥州市水沢のまちなかにある『みずさわ観光物産センター』に、お土産と観光情報を求めて訪問。観光案内の機能も兼ね備え、食事処も併設し「Zプラザアテルイ」の愛称で親しまれています。2024年から奥州市に住みついた(?)宇宙人で、奥州市の公式マスコットキャラクター「おうしゅうたろう」とスタッフの渡邊さんが迎えてくれました。


おすすめを聞きながら選んだのは、江刺地域の銘菓「岩谷堂羊羹」に伝統の麺類。奥州市出身の漫画家・吉田戦車氏デザインの「おうしゅうたろう」グッズも忘れちゃいけません。大谷翔平選手応援日本酒の酒粕を使ったせんべいも大人気。ここでしか手に入らない地域色豊かなお土産品が勢揃い、旅の思い出作りに最適です。


基本情報
住所 | 岩手県奥州市水沢西町1-1 |
---|---|
電話 | 0197-22-7800 |
営業時間 | 9:00~17:00(食事処は11:00~15:00、LO14:30) |
定休日 | 元日(食事処は水曜) |
– 10:20
「牛」の奥深き世界へ誘う。前沢牛の魅力に迫る『牛の博物館』

奥州市前沢にある『牛の博物館』は、「牛と人との共存を探り、生命・自然・人間を知る」がテーマの世界で唯一の「牛」専門博物館。博物館のコンセプトは、牛の生物学的な側面を紹介するだけでなく、牛を通して人と自然の関わりを考え、視野を広げてもらうことにあります。


1階では前沢牛の歴史と魅力に迫ります。農耕牛から肉用牛への転換、日本一の評価を得るまでの経緯を解説。良質な稲わらや水資源、生産者の努力、厳格な品質基準が、美しい霜降り牛肉を生み出す秘密です。前沢で育てられた肥育牛「清菊号」のはく製の大きさから、体形・肉質ともにしっかり仕上げる牛飼農家の技術をうかがい知ることができます。
2階では、化石やはく製など多彩な展示が楽しめます。


基本情報
住所 | 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1 |
---|---|
電話 | 0197-56-7666 |
開館時間 | 9:30~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 一般400円、高校生以上300円、小・中学生200円 |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
– 11:40
日本最高峰「前沢牛」。肉本来の旨みを堪能『牛匠おがた』

奥州市前沢に店を構える『牛匠おがた』は、日本最高峰のブランド牛と名高い「前沢牛」を手頃な価格で堪能できるお店です。数多くの牛肉品評会で優秀な成績を収めている自社牧場「小形牧場」で育てられた前沢牛。その特徴は、甘みがありながらくどさがない、あっさりとした上質な脂で、たくさん食べてももたれません。


おすすめのメニューは、赤身や霜降りなど、部位ごとの違いを楽しめる「前沢牛3種味くらべ定食」。わさび醤油や岩手県宮古市の塩で、肉本来の味をシンプルに味わうのがおすすめです。隣接する直営精肉店『前沢牛オガタ』では、新鮮な前沢牛やハンバーグ、各種ソーセージなどをお土産に購入できます。自宅でも最高級の味覚をぜひ!


基本情報
住所 | 岩手県奥州市前沢向田1-22 |
---|---|
電話 | 0197-56-7729 |
営業時間 | 11:30~15:00(LO14:30) 17:00~20:00(LO19:30) |
定休日 | 無休 |
– 13:00
歴史と温もりあふれる陶芸工房『阿都麻焼 悠工房』

奥州市衣川出身の南洞さんが営む『阿都麻焼 悠工房』。「阿都麻(あづま)焼」は、「源平盛衰記」に登場する袈裟御前の幼名に由来します。衣川にゆかりのある袈裟御前はその美貌と貞淑で知られており、その物語に感銘を受け、自身の焼物の名前に。いつまでも使う人の手元にあり、手によく馴染むものを、との想いが詰まっています。


陶芸教室は、事前予約で体験可能。お皿やマグカップなど、世界に一つだけのオリジナル作品作りをゆったり楽しめます。土を触り、形を作り出す時間は特別な思い出に。工房では様々な作品が展示・販売されており、猫をモチーフとした可愛らしい作品も。旅の記念に温かみあふれる手作りの逸品を見つけることができます。
基本情報
住所 | 岩手県奥州市衣川陣場下20-2 |
---|---|
電話 | 0197-52-3121 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 陶芸体験2,800円~(粘土2kgで約2時間) |
定休日 | 不定休(土日はイベント出店で不在が多いため要問合せ) |
– 15:10
昭和レトロな空間へ。平泉で癒やしのカフェタイム『喫茶去じゅげむ』

平泉町に佇むカフェ『喫茶去じゅげむ』は、まるで学校にいるかのような懐かしい昭和レトロな空間です。店名の「喫茶去(きっさこ)」は「まあ、お茶でも飲んで、ゆっくりしていってください」という禅の言葉に由来しているとか。学校の机が並び、黒板や昔の雑誌が置かれたノスタルジックな雰囲気の中で、心ゆくまでくつろげます。


このカフェの看板メニューは、昔ながらのむっちり固めの「むちむちプリン」。見た目も可愛らしく、レトロな雰囲気と相性抜群です。メロン味のほか、珍しいイチゴ味など6種類あるカラフルな「クリームソーダ」も人気。また、毎週日曜限定で店内で焼き立げたパンも販売しています。特にベーグルが人気で、午前中に売り切れることも。


基本情報
住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所157-3 |
---|---|
電話 | 0191-48-5227 |
営業時間 | 9:30~14:30(LO14:00) |
定休日 | 火・水・木曜 |
自然・グルメ・体験がいっぱい!
東北エリアのモデルコースを他にもチェック!