スポット一覧
-
餃子酒家 照井
福島市で評判の餃子専門店。自家製の薄皮で包まれた小ぶりな餃子を円形に敷き詰めて焼き上げる「円盤餃子」は福島市の名物でソウルフードでもある。驚くほどパリッとした食感とジューシーな味わいが病みつきになりそう。昔懐かしい味の素朴な醤油らーめんや、… -
鯖湖湯
-
飯坂温泉
鳴子・秋保と共に「奥州三名湯」と称され、2世紀には日本武尊が東征の際に立ち寄ったとされる歴史ある温泉地。足湯カフェや日帰り温泉、江戸時代から続くお屋敷「旧堀切邸」など、おすすめスポットも多数。名物の「ラジウム玉子」を食べつつレトロな街並みを… -
猊鼻渓
両岸に高さ約100mの断崖がそびえる約2kmの渓谷。船頭が竿一本で舟を操る「舟下り」が有名で、途中の崖に開いた穴に「福」や「恋」など好きな運玉を投げ入れる運試しが楽しめる。うまく穴に入れば、願い事が叶うかも!? -
きになるお休み処 夢乃風
中尊寺から南へ300メートルのちょっと小高い場所にある和食店。ずんだ・あんこ・くるみなど6種類の餅がセットになった「藤原三代お餅御膳」が人気。その他にもご当地名物「わんこそば」や「はっと汁」も楽しめる。 -
中尊寺
平安時代後期に奥州藤原氏の初代清衡公によって造営された中尊寺は、世界文化遺産にも登録されており、国宝「金色堂」をはじめとする3,000点余りの国宝や重要文化財を今に伝える、東日本随一の平安仏教美術の宝庫として評価されている。(画像:中尊寺所… -
志波彦神社・鹽竈神社
仙台に戻る前に立ち寄りたい宮城県随一のパワースポット。浄化作用があると伝わっており、古くから“しおがまさま”の名で親しまれている。参拝するには2つのコースがあり、おすすめは表参道から「男坂」と呼ばれる202段もの石段を上るルート。のぼりきる… -
円通院
松島から徒歩圏内にある、伊達政宗公の孫にあたる光宗公の霊廟。秋の庭園は色鮮やかな草木に囲まれ美しい風景を生み出し、紅葉の名所として多くの人が訪れる。院内では、天然石かプラスチックの数珠玉を用いた数珠づくり体験も可能。費用は1,000円からで… -
五大堂
日本三景の一つ・松島のシンボルともいえる、小島に立つ仏堂。由来は1200年前にまで遡るが、現在の建物は伊達政宗公が慶長9(1604)年に再建したもので、東北地方では現存する最古の桃山建築。「良縁を結ぶ」と伝わる「透かし橋」も人気の一つ。 -
道の駅天童温泉
ドライブの合間に、お土産探しも。天童牛やそばなどの特産品の中でも、外せないのは生産量日本一を誇る天童市の名物・将棋駒。季節の旬な果物や、メニュー豊富なジェラートにも注目。屋外には源泉かけ流し100%の足湯もあり、旅の疲れを癒やすおすすめのス…