スポット
米沢市上杉博物館
スポット概要
上杉神社の隣に立つ『米沢市上杉博物館』は、越後から会津を経て米沢に入部した上杉氏を中心とした米沢の歴史を紹介する博物館です。展示は、模型や映像、実際に手で触れられる体験型が中心。上杉鷹山の藩政改革を描いた2種の映像が観られる「鷹山シアター」もあり、五感で楽しみながら歴史を学べます。
江戸時代の米沢の人々の暮らしを再現した精巧なジオラマは必見です。「上杉文華館」では、織田信長公が上杉謙信公へ贈ったと言われる、国宝「上杉本洛中洛外図屏風」(原本または複製)や貴重な古文書群、国宝「上杉家文書」の原本を常時公開。奥深い米沢の歴史を、見て、触れて、感じてみてください。
「米沢市上杉博物館」基本情報
住所 | 山形県米沢市丸の内1-2-1 |
---|---|
営業曜日 | 月、火、水、木、金、土、日 ※4~11月は第4水曜閉館、12~3月は月曜閉館(祝日の場合は翌平日)、年末年始閉館 |
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
お問い合わせ先 | 0238-26-8001 |
施設の料金 | 常設展 一般410円、高校・大学生210円、小・中学生110円(企画展は別料金) |