SPOTスポット

笹野民芸館

スポット概要

米沢の地で約1,200年の歴史を持つ「笹野一刀彫」。その起源は、笹野観音への供物として木を削って作られた「笹野花」に遡ります。かつて、坂上田村麻呂が戦勝祈願に奉納したと伝わっています。その後、上杉鷹山公が、自身の名から「鷹」の字を与え縁起物として奨励したことから、「お鷹ぽっぽ」と呼ばれるようになったそうです。

厄除け・魔除けから立身出世・商売繁盛へと意味を変え、今も愛される「お鷹ぽっぽ」。職人自らが山で探し、1年かけて乾燥させる希少なコシアブラの木を、投げつけても壊れないほどの強度に仕上げる技は圧巻です。『笹野民芸館』では作品の展示販売に加え、絵付け体験も可能。世界に一つだけの「お鷹ぽっぽ」を作ってみませんか?

「笹野民芸館」基本情報
住所 山形県米沢市笹野本町5208-2
営業曜日 月、水、木、金、土、日 ※元日休業
営業時間 10:00~16:00
お問い合わせ先 0238-38-4288
施設の料金 絵付け教室1,300円(要予約・1時間)
to top