南欧食堂 北目町バール Capitoro
なんおうしょくどう きためまちバール カピトーロこのページに記載されている情報は2023年3月時点となります。
詳細な情報は各店舗に直接お問合せください。

秋田人の優しさと温もりが伝わる 日常生活に溶け込んだバール
オフィスと住宅街が混在する北目町。仙台市中心部から少し離れた場所にありながらも、仕事帰りの会社員や地域住民から、普段使いができるお店として親しまれるバール。店主の猿田保さんは秋田市土崎地区の出身。奥様の涼子さんと二人三脚でお店を営み、2022年の1月には10周年を迎える。店舗開業前、猿田さんは仙台市内で様々なスタイルの飲食店を運営する地元企業に勤め、料理の腕をふるってきた経歴を持つ。その当時から南欧料理を手がけてきた所以もあり、独立開業の際に南欧料理をメニューの基軸へと据えた。
食材の仕入れの一部は仙台朝市から。メニューは季節感を意識しながら構成しているので、シーズンや、その日ごとに異なる、おすすめの料理がアラカルトで楽しめる。店内にはピザ窯があり、外側はサクッと香ばしく、中はもっちりとした食感の焼きたての種類豊富な「ピザ」が名物。
「スペインオムレツ」や「パテ・ド・カンパーニュ」、「トリッパの煮込み」など南欧の定番料理から、「ちくわ納豆のフリット」、「ガリのフリット」などのアレンジメニューまで多彩にそろう。近年注目を集めるせりを使用したメニューは、仙台の飲食店では鍋料理が一般的だが、カピトーロでは南欧料理として提供。秋田県湯沢市の「三関せり」を使用している。「三関せり」を栽培する三関地区は寒冷地で、せりがゆっくり成長し、葉茎よりも根が太く伸びる。豊かな山の伏流水で丁寧に洗い出荷されるので、根が白いのが特徴だ。「せりのアーリオ・オーリオ」は、ガーリックオイルで和えた冷たい前菜で、シンプルながらもアンチョビの旨みが効いている一皿だ。
食材の仕入れの一部は仙台朝市から。メニューは季節感を意識しながら構成しているので、シーズンや、その日ごとに異なる、おすすめの料理がアラカルトで楽しめる。店内にはピザ窯があり、外側はサクッと香ばしく、中はもっちりとした食感の焼きたての種類豊富な「ピザ」が名物。
「スペインオムレツ」や「パテ・ド・カンパーニュ」、「トリッパの煮込み」など南欧の定番料理から、「ちくわ納豆のフリット」、「ガリのフリット」などのアレンジメニューまで多彩にそろう。近年注目を集めるせりを使用したメニューは、仙台の飲食店では鍋料理が一般的だが、カピトーロでは南欧料理として提供。秋田県湯沢市の「三関せり」を使用している。「三関せり」を栽培する三関地区は寒冷地で、せりがゆっくり成長し、葉茎よりも根が太く伸びる。豊かな山の伏流水で丁寧に洗い出荷されるので、根が白いのが特徴だ。「せりのアーリオ・オーリオ」は、ガーリックオイルで和えた冷たい前菜で、シンプルながらもアンチョビの旨みが効いている一皿だ。
-
「イタリアンおでん」(220円)。 「イタリアンおでん」は香味野菜で丁寧にダシをとり、大根をコンソメと塩で煮込み、ポルチーニ茸のソースをたっぷりとかけた一品。 -
ワイン各種(グラス・赤360円~、白360円~)。 白、赤、スパークリングを用意。その日の気分にあわせて料理と楽しめるワインがそろう。常連客には「北目町ハイボール」も人気。 -
入口の暖簾は、故郷秋田の同級生たちが開店時に贈られたもの。店頭のベスパをはじめ、細かく随所に、さりげなく南欧の雰囲気を感じさせる。 -
自慢のピザはトマトソースベースとビアンカベースの赤と白の2種類を用意。ピザがおいしいのは、経験を積み石窯を使いこなしているからこそ。