ひっつみ庵
ひっつみあんこのページに記載されている情報は2023年3月時点となります。
詳細な情報は各店舗に直接お問合せください。

手づくりの味が懐かしい 郷土の味覚を楽しみたい
初めて訪れる土地への期待や緊張。戻ってくる際に覚える安心感。駅の改札を抜けるたび、人々の心には様々な思いが去来しているのではないだろうか。改札から続く駅ビルは観光で訪れた人にとって、その土地の印象を左右する存在ともいえるだろう。
1978(昭和53)年3月に開業した「S-PAL(エスパル)」は東北の中心をなす仙台を象徴する駅ビルとして現在まで親しまれている。そんな「S-PAL(エスパル)」の開業と同時にオープンし、多くの人たちに愛されているのが『日本料理 田中 ひっつみ庵』だ。岩手や宮城を中心に東北の美味しい食事と地酒を提供し、老若男女を問わず多くの人たちが訪れている。
中でも「厚切り牛たん定食」、「かきフライ定食(宮城県産)」などの定食類が人気。柔らかく仕上げた牛たん、噛んだ瞬間、海のミネラルが口中に広がっていくのを感じるカキなど、それぞれの主役が魅力的なことはもちろん、お吸い物の代わりとして、約300年の歴史を刻み、皇室に献上されたほか、国内線の機内食でも提供されている「江刺卵めん」を同時に味わうことができる。
全てが手作りで優しい味わいの「かつ丼」や宮城のB級グルメとして話題を集めている「定義山の三角油揚げ」なども揃っている。また、岩手県宮古のイクラ、盛岡のイカなど、四季折々の素材を使った「海鮮丼」の数々や、その日に仕入れた旬魚が並ぶ「刺身五種盛り」なども味わえる。岩手、宮城を中心とする地酒のほか、岩手の地ビールなども楽しめる。
いつもと同じ味で、訪れる度にホッとできる時間へといざなってくれる『ひっつみ庵』で東北の味わいを満喫しよう。
1978(昭和53)年3月に開業した「S-PAL(エスパル)」は東北の中心をなす仙台を象徴する駅ビルとして現在まで親しまれている。そんな「S-PAL(エスパル)」の開業と同時にオープンし、多くの人たちに愛されているのが『日本料理 田中 ひっつみ庵』だ。岩手や宮城を中心に東北の美味しい食事と地酒を提供し、老若男女を問わず多くの人たちが訪れている。
中でも「厚切り牛たん定食」、「かきフライ定食(宮城県産)」などの定食類が人気。柔らかく仕上げた牛たん、噛んだ瞬間、海のミネラルが口中に広がっていくのを感じるカキなど、それぞれの主役が魅力的なことはもちろん、お吸い物の代わりとして、約300年の歴史を刻み、皇室に献上されたほか、国内線の機内食でも提供されている「江刺卵めん」を同時に味わうことができる。
全てが手作りで優しい味わいの「かつ丼」や宮城のB級グルメとして話題を集めている「定義山の三角油揚げ」なども揃っている。また、岩手県宮古のイクラ、盛岡のイカなど、四季折々の素材を使った「海鮮丼」の数々や、その日に仕入れた旬魚が並ぶ「刺身五種盛り」なども味わえる。岩手、宮城を中心とする地酒のほか、岩手の地ビールなども楽しめる。
いつもと同じ味で、訪れる度にホッとできる時間へといざなってくれる『ひっつみ庵』で東北の味わいを満喫しよう。
-
小鉢と卵めんがついている白金豚の「かつ丼」(1,100円)。手作りの甘辛いタレは懐かしい味わい。「ここのかつ丼しか食べない」という常連さんも多い。 -
日本酒は「純米吟醸 浜千鳥」「純米酒 赤武」などの岩手の地酒、「特別純米 伯楽星」「特別純米 蒼天伝」を始めとする宮城の地酒を中心に揃えている。 -
冬季限定の「かきフライ定食(宮城県産)」(1,410円)。大ぶりカキフライには海と山の恵みに育まれた石巻桃浦のカキが使われている※定食に生カキはつきません -
岩手県花巻市が誇るブランド豚「白金豚(はっきんとん)」。大自然のなかで自然の水を与えるなど、こだわりの飼育が行われている。 -
木の温もりが伝わってくる店内は入った瞬間からホッとさせられる。土・日曜、祝日などは家族で観光に訪れた人を中心に賑わいを見せている。